グループレッスンについて 2020.1.13更新
グループレッスンは合奏練習です。
事前に自宅や個人レッスンで自分のパートを練習していただき、グループレッスンで合奏します。
どなたでもご参加いただけますので、是非お申込ください。
(90分3,000円)
1月16日土曜日
15時~16時半:あくるひ
1月17日日曜日
9時~10時半:さくら変奏曲
10時半~12時:春よ来い
12時~13時半:さくらさくら(この音とまれ! ver.)
13時半~15時:四季春
15時~16時半:まほら
1月24日日曜日
12時半~14時:螺鈿
14時~15時半:千本桜
15時半~17時:紅蓮華
17時~18時半:まほら
1月30日土曜日
15時~16時半:あくるひ
最新の合奏日時はレッスンの予約状況をご確認ください。
コンサートの開催について 2020.12.3更新
2021年3月14日日曜日にコンサートを予定しています。
出演者を募集しています。
興味がある方はご連絡ください。
箏曲発表会の開催について 2020.12.3更新
2021年1月31日日曜日に箏曲発表会を開催します。
合奏曲は、螺鈿・まほら・さくら変奏曲・紅蓮華です。
ソロで、自分の好きな曲を弾いていただくことも出来ます。
出演希望の方はお知らせください。
自主練習での教室利用について 2020.7.27更新
自宅に琴を持っていない方の自主練習のために、教室を開放いたします。
料金:1人1時間 500円
個人の自主練習に限らず、複数人での合奏練習にもご利用いただけます。
十七弦琴や二十五弦琴の利用も可能です。
なお、レッスンを優先とし、利用日の5日前までに予約が入っていない場合のみ教室をご利用いただけます。
レッスンの予約状況をご確認いただき、利用日5日前~前日までに教室のご予約をお願いします。
吉田かりん
1984年福岡市に生まれ、6歳より琴を始める。
生田流筑紫会師範、阿部歌節子氏に師事し、15歳で名取となる。21歳で師範の免許を取得し、在籍大学の箏曲部の指導にあたる。卒業後は、全国各地において様々な流派の先生方から奏法を学び、古典曲から現代曲まで幅広いジャンルの曲を習得する。
2013年に独立し、「現代派」を創設。大阪で琴教室を開講し、後進の育成に積極的に取り組むとともに、J-POPのカバー曲の制作や他楽器とのセッションなど新しい可能性を求めて演奏活動中。
受け継がれてきた琴の美しい音色を後世に残すため、若い世代にも親しんでもらえるよう、新たな形で発展させていくことを目指す。
生田流現代派
生田流現代派は、家元を中心とした中央集権的な「家元制度」と異なり、
所属する個々の意見を取り入れながら柔軟に運営する新たな組織として創設。
現代派の琴教室は、家元の書いた曲を主に弾く従来の形ではなく、
多くの作曲家の作品を希望に合わせて習得出来るなど
自由な音楽活動を推奨している。
なかでも最も特徴的なことは、免状の取得に関わる制度。
現代派は、免状料金を明示しており、これまでしきたりとなってきた
お礼などの「別料金制度の廃止」、また「他会派の免状適用」など、
安心して師範取得を目指すことの出来る独自の制度を設けている。